New桂阿か枝の落語の時間

桂阿か枝がお送りする楽しい落語の時間
明石にゆかりのある文化人や専門家をゲストに迎えての対談コーナーも合わせてご堪能下さい。

10/16▶10/31
「大安売り(おおやすうり)」収録場所:住吉神社
長らく埋もれていたのを昭和40年代後半に長老の橘ノ圓都が若手に伝授したネタである。
比較的軽い話でくすぐりも多く、上方では多くの演じ手がいる。
桂三枝(現・六代桂文枝)も若いころは好んで演じており、その音源がレコード化された。
現在では、三遊亭歌武蔵が十八番としている。
なお、上方落語で相撲を題材とした演目は、ほかに「鍬潟」、「花筏」(東京では「提灯屋相撲」)、「相撲場風景」などがある。
対談:岡崎卓也(ベストボディジャパン2020~2021年チャンピオン)

11/1▶11/15
「竹の水仙(たけのすいせん)」収録場所:大蔵院
名人と呼ばれた大工・左甚五郎を主人公とした噺である。
主な演者は五代目柳家小 桂歌丸 三代目桂藤兵衛 入船亭扇治 入船亭扇辰 春風亭柳之助 三遊亭兼好 春風亭三朝
対談:加納 煌山(尺八 新都山流竹琳軒大師範)

11/16▶11/30
「天災(てんさい)」収録場所:大蔵院
天災(てんさい)は、古典落語の演目のひとつ。
東京・上方双方で口演される。主な演者に、東京の6代目春風亭柳橋、上方の2代目桂ざこばが知られる。
対談:Yuki Tanabe(写心家)

放送時間

11ch 毎日 後0:00~ほか

717ch 毎日 後9:00~ほか