• HOME
  • あかしSDGsパートナーズ事業者紹介

あかしSDGs
パートナーズ

明石ケーブルテレビでは
あかしSDGsパートナーズ登録団体をご紹介します

あかしSDGsパートナーズとは、事業者や市民団体などとのパートナーシップにより、「SDGs未来安心都市・明石」を実現するため、SDGsに積極的に取り組む市内事業者などを対象とした登録制度です。2021年(令和3年)4月1日から、あかしSDGsパートナーズがスタートし、現在139団体(令和4年7月1日時点)を登録しています。



登録団体

  • イメージ:♯1 明石市立錦城中学校
    紹介動画
    取組計画書

    ♯1 明石市立錦城中学校

    2030 年のあるべき姿として、多様性を認め合いお互いの人権を尊重し、仲間への思いやりをもった学校を実現するとともに、地域と協力しながら自然環境へも配慮し、地域社会の健全な発展に貢献する。
    目標① 現在、校内でのいじめは 0 に近い状態であるが、これまでに引き続き生徒会を中心に呼びかけを行うことで、互いの人権を尊重し、仲間への思いやりを持つことを意識づける。
    目標② ペットボトルキャップ・牛乳パック・空き缶を回収し、リサイクルすることでごみの量を減らし、自然環境へ配慮し、すみやすい地域づくりに貢献する。活動を通して参加生徒に SDGs の取り組み内容を啓発する。



  • イメージ:♯2 岩屋神社
    紹介動画
    取組計画書

    ♯2 岩屋神社

    2030 年のあるべき姿として、地域の人々のつながりにより、支え合うことのできる社会環境の実現、ならびに緑の豊かな、海の豊かな自然環境を育成する。
    目標① 地域コミュニティの更なる創造をおこない、助け合う地域のモデルケースとなる
    目標② 緑の豊かなまちづくりの一環を担う
    目標③ 海の豊かなまちづくりの意識高揚を促す



  • イメージ:♯3 アスピア明石(明石地域振興開発株式会社)
    紹介動画
    取組計画書

    ♯3 アスピア明石(明石地域振興開発株式会社)

    030年のあるべき姿として、アスピア明石ショッピングセンターを、住みやすい地域づくりに貢献し、環境負荷を最小化し、地域経済振興の核となる先進的「SDGs ショッピングセンター」として確立する。
    目標① 明石市の地域経済振興の核となるショッピングセンターとして、幅広い世代に支持される商業施設運営を行う。
    目標② 人にやさしく、地域に愛されるショッピングセンター運営。
    目標③ 環境負荷の少ないショッピングセンターの運営。。



  • イメージ:♯4 日工株式会社
    紹介動画
    取組計画書

    ♯4 日工株式会社

    当社の製品から排出される CO2 を半減させる。
    防災事業を発展させ教育から復興までサポートできる防災企業となる。
    目標① 当社の主力製品であるアスファルトプラントから排出される CO2を削減する。
    目標② 防災事業を立ち上げ 地域の防災パートナーになる。



  • イメージ:♯5 あかしパラスポネット
    紹介動画
    取組計画書

    ♯5 あかしパラスポネット

    明石市内の障害者スポーツを推進し、市内の障害者スポーツの関係機関及び団体との有機的な連携を構築し、限りある人材、知識、情報等の効果的・効率的な稼働・運用を図る。
    目標① 明石市内 障害者スポーツ・ユニバーサルスポーツの推進。誰もがスポーツを楽しみながら実践し、健康に住み続けられるまちづくりに寄与する。
    目標② 取組①の開催イベントにてペットボトル飲料削減の啓発、ゴミ拾い等により、明石の海の環境を守る運動を行う。



  • イメージ:♯6 ヘリテージ明石
    紹介動画
    取組計画書

    ♯6 ヘリテージ明石

    2030 年のあるべき姿として、明石に住む人や、海外を含む来街者が、この街の歴史的魅力をその場で学びながら楽しみ、明石の観光や地域学習に寄与する。
    目標① 明石の歴史的、文化的な魅力を、紙ベースの情報からウェブサイトへ転換させ、即時的に情報を与えたり、双方向性を用い、情報交換や新しい価値観の発展につなげる。
    目標② ヘリテージ明石で発行しているまち歩き冊子を、ウェブサイト上で見ることができ、情報交換の場を設ける。また英語に翻訳をして海外からの来街者にも、同じ場を設ける。





リンク